空路
羽田空港から全日空、ANAが1日3往復
八丈島空港から
車、タクシーで約5分、徒歩20分くらい
護神(ごしん)方面行きの循環バス(日曜運休)に乗って「富士中前」で下車、徒歩3分
海路
竹芝桟橋から東海汽船が1日1往復
底土港もしくは八重根港から車で約10分
底土港から末吉(すえよし)行きのバスに乗って護神(ごしん)で下車、そこから徒歩10分。
八重根港からは 護神(ごしん)方面行きの循環バス(日曜運休)に乗って「富士中前」で下車、徒歩3分
〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根4576-1
アイル八丈
島内の移動は、バス、タクシー、レンタカー、レンタバイク、レンタサイクル、徒歩のいずれかになります。
・バス・
町営バスは、(1)神湊~末吉バス (2)町内循環コミュニティバスの2系統。
観光客向けに販売されているバスパ、2日間バス乗り放題・温泉入り放題で1000円のお得なチケットもあります。詳しくは町営バスのホームページをご覧ください。
http://www.8bus.jp/
(1)神湊~末吉バス
最寄りのバス停「護神」まで徒歩で10分程度。温泉や、エコアグリマート、唐滝、ポットホールへ行くには、こちらのバスをご利用ください。

(2) 町内循環コミュニティバス
最寄りのバス停「富士中前」まで徒歩3分程度。「富士中前」は「富士登山道入り口」の隣のバス亭です。空港や植物公園、八重根港へ出かける時には、こちらをご利用ください。

・タクシー・
島内には「流しのタクシー」というものは、ありません。タクシー乗り場で待っていても、タクシーがくるとは限りません。基本的にタクシーは電話で呼ぶものとされています。「八丈島 タクシー」で検索して、タクシー会社の電話番号を控えてからお出かけください。
・レンタカー、バイク、自転車・
雨が多い八丈島では、レンタカーが一番お勧めです。坂が多いので、自転車を借りるのであれば、電動アシスト付きでないと辛いかもしれません。どれも、島内にある台数が限られています。週末や連休、繁忙期は、当日に申し込んでも借りることができません。旅行のスケジュールが決まったら、早めに予約しておきましょう。なお、どこのレンタカー屋さんも、アイル八丈や空港、港などに送迎してくれます。レンタカー屋さんの所在地を気にする必要はありません。
・無料の貸自転車・
敷地内の駐輪場に無料の貸自転車を3台、ご用意してあります。
電動アシストは付いていませんので、遠出にはお使いになれません。
玄関の下駄箱の上に貸出表が置いてありますので、ご記入の上、お使いください。ご利用になれるのは宿泊者の方、チェックインからチェックアウトまでの間です。
