2025/08前半 就航状況

8月前半は台風9号の影響が残り、飛行機や船の全便欠航でスタートしました。最初の週末に、来られなかった方、帰れなかった方が大勢いらっしゃいました。その後は天気の良い日が多かったものの、南西の風が吹き続いたため、青ヶ島行きの船は欠航が多くなりました。
八丈島には東側に底土港、西側に八重根港と、島内に2つの港があるのですが、青ヶ島には南西側に1つあるだけです。そのため南西の風で波が高くなると接岸できないため欠航となります。
海水温は相変わらず不安定です。Jamstecの黒潮予報を見ると、今月中には冷水塊が小さくなり、9月までには黒潮が流れ込んで水温が一気に上昇するのではないかと、期待しています。


2025/07後半 就航状況

台風5号から始まった7月後半は台風9号が来るまで、連日の無風・猛暑が続きました。もともと雨が多い島ですので、これほど晴天が続いたのは珍しいと思います。安定したお天気に反し、海水温は不安定で、特に西側のポイントはよく冷えていました。同じ日でも東側の方が少し温かかったようです。
海水温が低かったおかげで台風があまり発達せず、八丈島の近くまできたとたんに、勢力が衰えます。飛行機や船は欠航してしまいますが、台風による被害は特にありませんでした。


2025/07前半 就航状況

7月に入ってからも晴天の日が多く暑い日が続きましたが、海水温は安定せず、時間帯によって大きく変化しています。八丈島的には透明度も悪く、黒潮が離れている影響だと思われます。しかしその割には霧が出ることもなく、飛行機やヘリコプターの欠航は少なくなりました。
台風5号は、八丈島に最も近づいていた日は晴れて穏やかで、通過後の夕方から吹き返しが強まり、翌日、翌々日の方が天気・海況ともに悪くなりました。
八丈島空港の滑走路は東西に伸びているため、南風は横風となり、少しでも吹くと欠航率が高まります。晴れていても、南風が吹く予報が出ている時は要注意です。


2025/06 就航状況

6月は例年ですと梅雨の真っただ中。梅雨の前半は北東の風が吹いて、じとじととした長雨が続き、後半は南西の風が吹いて大荒れとなる日が多くなるのが定番です。ところが今年の雨がちな天気は中旬で終了、後半は真夏のような天気が続きました。前半は気温よりも海水温が低かったため、低い場所に霧が発生しやすく、そのために視界不良で飛行機がヘリコプターの欠航や条件付き就航の日が多くなりました。後半は海水温がぐんぐん上昇し、雲の少ない晴天が多くなり、夜には星空が美しく、天の川も見られています。
海水浴客も増え、水着で泳いでいてもさほど寒くありません。
水難事故と日焼け、熱中症に要注意です。